最近の血糖値 - 2014.01.15 Wed
お風呂の効能 - 2013.01.26 Sat
体重増加と血糖値安定 - 2012.12.06 Thu
このところ体重増加傾向にあります。やばい!
チーズとアーモンドの食べ過ぎ???
少し控えることにします(決心!!)
年末に旦那のとこに行くのですが、夏に着れた服が切れないのはまずいです。
500gは落ちたので、年末までにあと2キロ落とす!(再び決心!!)
その代わりといっては何ですが、血糖値わりと安定してます。
起床時が、大体95~105、いっても高めでも115位
昼前には、90台になります。
夕方は80~90 会社からの帰宅時に運転するので、下がり過ぎを警戒して、ちょっとだけ補食。
食後はいずれも一時間値で140以下(食べ過ぎると160位かな)
アドバイス受けた、シナモン、ビタミンD、アルファリポ酸、ビタミンCなどが効いているのかしら?
肩こりも寒くなると酷いのですが、いまのところ酷くありません。
このまま、サプリ続けようかな。ピルケース100均に買いにいこう♪
チーズとアーモンドの食べ過ぎ???
少し控えることにします(決心!!)
年末に旦那のとこに行くのですが、夏に着れた服が切れないのはまずいです。
500gは落ちたので、年末までにあと2キロ落とす!(再び決心!!)
その代わりといっては何ですが、血糖値わりと安定してます。
起床時が、大体95~105、いっても高めでも115位
昼前には、90台になります。
夕方は80~90 会社からの帰宅時に運転するので、下がり過ぎを警戒して、ちょっとだけ補食。
食後はいずれも一時間値で140以下(食べ過ぎると160位かな)
アドバイス受けた、シナモン、ビタミンD、アルファリポ酸、ビタミンCなどが効いているのかしら?
肩こりも寒くなると酷いのですが、いまのところ酷くありません。
このまま、サプリ続けようかな。ピルケース100均に買いにいこう♪
ぽちっとしていただけると、(*^_^*)ます。


SMBGのすすめ1 - 2012.11.22 Thu
今年の2月16日にに診察を受けて、2型糖尿病の開始しました。
HbA1c 9.3(新基準だと9.7)即教育入院のレベルでした。
受信した医院は、糖尿病専門医ですが、入院施設のある病院ではなかったので
すぐに入院にならなかったのだと思います。
近くの総合病院を受信しなかったのは、「入院になったらヤバいなぁ」という気持ちがあったから。
主人は海外赴任で、専門学校入学前の息子と2人暮らしです。
入院ということになれば、いろいろ差しさわりもあり、派遣で働いているので、きっと契約が打ち切りになってしまいます。
母を数年前に脳出血で亡くし、母方の一族に糖尿病患者が多い家系です。
真剣に治療に向き合わないといけないと思いました。
3月(2回目)の診察で8.7(新基準だと9.1)
ここで、栄養士さんの栄養指導を受けました。
1日1600カロリー ご飯は毎食150g食べるように言われます。
和食中心で、献立はほめられました。
ここでの調味料は、ネットを検索し、糖尿にお勧めのものにチェンジしています。
油はオメガ3系のもの。お酒は糖質0のもの。ポン酢は醤油入りのものではなく、ポン酢単体+お醤油に
調味料は、塩・胡椒中心。砂糖はラカントやエリスリム変更。
でも、病院での空腹時血糖値は思ったより下がっていません。
母がインスリン治療をしており、SMGBに抵抗がなかったので、2回目の診察の前に
フォーマイライフさんフリースタイルライトを注文しました。
インスリン治療をしていない場合、血糖測定器の病院からの支給はありません。
すべて自己負担になります。
でも、現在の自分の状態がわからないのは不安です。薬も出てない以上、自分で上げないようにするしかありません。
そこで、買うことにしたわけです。
このころは、ひたすらウオーキング。土日は10キロ以上歩きました。
カロリーも計算して、1600カロリーを守りました。
体重はすこしずつ。落ちています。食べないのだからあたりまえです。
でも、お腹がいつも空いていましたし、ご飯がちょっとしか食べられないので満足感がありません。
毎食ご飯を食べることは、やめて、ネットで検索し、松さんのHPでみたレシピですずさやかのワッフルなどを取り入れるようにしました。
そうするうちに、個人輸入した血糖値測定器、届きました。ご飯の後2時間、初測定したら 343mg/dl!
これは、とんでもなく悪いんじゃないでしょうか?
ネットを徘徊し、このままご飯食べても大丈夫なの?と思いました。
糖質がダイレクトに血糖値を上げるということを実感として理解しました。
(その2に続く)
HbA1c 9.3(新基準だと9.7)即教育入院のレベルでした。
受信した医院は、糖尿病専門医ですが、入院施設のある病院ではなかったので
すぐに入院にならなかったのだと思います。
近くの総合病院を受信しなかったのは、「入院になったらヤバいなぁ」という気持ちがあったから。
主人は海外赴任で、専門学校入学前の息子と2人暮らしです。
入院ということになれば、いろいろ差しさわりもあり、派遣で働いているので、きっと契約が打ち切りになってしまいます。
母を数年前に脳出血で亡くし、母方の一族に糖尿病患者が多い家系です。
真剣に治療に向き合わないといけないと思いました。
3月(2回目)の診察で8.7(新基準だと9.1)
ここで、栄養士さんの栄養指導を受けました。
1日1600カロリー ご飯は毎食150g食べるように言われます。
和食中心で、献立はほめられました。
ここでの調味料は、ネットを検索し、糖尿にお勧めのものにチェンジしています。
油はオメガ3系のもの。お酒は糖質0のもの。ポン酢は醤油入りのものではなく、ポン酢単体+お醤油に
調味料は、塩・胡椒中心。砂糖はラカントやエリスリム変更。
でも、病院での空腹時血糖値は思ったより下がっていません。
母がインスリン治療をしており、SMGBに抵抗がなかったので、2回目の診察の前に
フォーマイライフさんフリースタイルライトを注文しました。
インスリン治療をしていない場合、血糖測定器の病院からの支給はありません。
すべて自己負担になります。
でも、現在の自分の状態がわからないのは不安です。薬も出てない以上、自分で上げないようにするしかありません。
そこで、買うことにしたわけです。
このころは、ひたすらウオーキング。土日は10キロ以上歩きました。
カロリーも計算して、1600カロリーを守りました。
体重はすこしずつ。落ちています。食べないのだからあたりまえです。
でも、お腹がいつも空いていましたし、ご飯がちょっとしか食べられないので満足感がありません。
毎食ご飯を食べることは、やめて、ネットで検索し、松さんのHPでみたレシピですずさやかのワッフルなどを取り入れるようにしました。
そうするうちに、個人輸入した血糖値測定器、届きました。ご飯の後2時間、初測定したら 343mg/dl!
これは、とんでもなく悪いんじゃないでしょうか?
ネットを徘徊し、このままご飯食べても大丈夫なの?と思いました。
糖質がダイレクトに血糖値を上げるということを実感として理解しました。
(その2に続く)
ぽちっとしていただけると、(*^_^*)ます。

